不可思議な感覚
釣れない理由を釣り人は自分以外に求めがちだ、と記してある文を読んだことがある。
「天気がよくない」、「潮が悪い・動かない」、「水温がさがった」
「○○さんと一緒に来ると釣れない」、「道具がダメ・安い」、「運が悪い」・・・・。
どうして釣れなかったの?という言い訳はとてもたくさんあると思う。
「△◇*★でさ~釣れなかったよ。周りも誰も連れてないし。今日は何をしても釣れないんだ」
確かにそういう理由かもしれない。
間違っていないかもしれない。
それをどうこう言うつもりもないし、何の問題もない。
けれど、自分の低いレベルではまず自分の腕を問いたい。
そしてもし自分以外に原因があるのなら、できればそれを確信を持って言えるようになりたいし、その場所その時間にその方法で釣行してしまった自分を責めれるようになりたい。
これは昨年ブログを始めて、みなさんと出会ってから、すごく強くなった想いです。
自分もいつか、釣れる状況を掴めるようになりたいと。
今朝、AM5時に仕事が終わった。
深夜は嵐のような天候だったのに、この時間にはもう静かになっている。
仕事でのもやもやが無意識に足を海へ運ぶ。
出掛けにぼんやりと車に詰め込んだ道具は無計画で、運転しながら作戦を練る。
実はやってみたい釣りとして、カレイがあるのだが、今日は準備不足。
やっぱりメバル・ソイか。
船は海に降ろしてあるが(いや降ろしたままになってしまっているが・・・)、波や風が心配だし、今日は陸からやろう。
そうだ、前回のソイ・メバルポイントの再検証をしよう。
現地着。
詰め込まれていた道具はなぜか、ジギング関連・・・。
根魚権蔵をはじめ、メバル関連はみんななし。
バッグも忘れているから、プライヤーもはさみもない。
カレイなら仕掛けも竿もあるんだが、こちらは餌がない・・・。
白刃でメバル?^^。
内湾でサイズも望めないし、ちょい投げロッドにグラスミノーSでやってみることにした。
ってかそれしかない・・・・。
断端をなるべく残さないようにジグヘッドを結束し、ロッド一本のみの軽装で車を離れる。
ポイントを見て直感、今日はダメそうだ・・・・。
理由はわからない。
雰囲気?過去の経験?それとも道具がなかったりするここまでの経過から?
でもこういう状態から、釣れたことは多々ある。
今までは釣れなければ意味もなく『やっぱり』と思い、釣れれば『殺気がないのがよかった』と言ってしまいがちだった。
何しろ実釣・・・・・。
反応なし。
ルアーはグラスミノー1個しかないが、手を尽くしてみる。
ダメな理由を考えて見る。
これが知りたいのだから。
ダメそうだ、と思った直感のわけは、静か過ぎる水面のコンディションか・・・。
外海は波がある。
だが、ここはとても静かだ。
私はまだ、潮、ということが正直よくわからない。
沖に出ていても潮の向きと風の向きが一緒とは限らないというが、読みきれた試しがない。
陸っぱりでも『今日は全然潮が動かんね~』と声をかけられても、正直確信をもって返事なんてできてなかった。
この場所は少なくとも潮が止まっているということか・・・・。
それゆえに前回ソイの胃から豊富に出てきたベイトもいないということか・・・。
目を凝らして海を覗いてみても、ベイトがいるかどうかなんて、わからん!
移動してみるか・・・・。
いや、でももし今ここで釣れていたらこう思っているはず。
『外海が荒れてるから、ベイトが内湾に入ってきてたのかね~^^』
それがわからないわけだし、もうちょっと粘るか・・・・。
まだ手を尽くしきっていない。
結局ノーバイト。
つさんのような、意味あるボーズには程遠い。
ってか、今の私にはそれはかなり難しい^^。
自分のレベルの低さを思い知る・・・・。
関連記事