ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2008年12月16日

ついえぬ想い

先週末は名古屋&岐阜への遠征仕事。
今回はわけあって車での移動、初の東海北陸道縦断である。
そのわけとは・・・

管理釣り場の近くに行くから!

これはもう・・・ねっ!釣りバカとしてはいたしかたないでしょう。
そのために深夜に移動する計画を組んだわけですから^^

レインボーにイワナにブラウンにブルックに・・・ネイティブに挑む度胸はないけど、トラウトは大好き!
なんていうか魚体がかっこいいでしょ。
あきれる同行者に後ろ髪引かれることもなく、さあレッツ管釣り!スタート!

休日のせいか先行者は多い。
が、状況はあまり芳しくなさそう。
ルアーマンもフライマンも釣れてないようだ。

寒くなるとトラウトの活性は一様に上がるもんだと思っていたのだが、それは大きな誤解だった。
じっと物陰にひそんで動かない個体がほとんどで、ゆらゆら回遊している奴は少ない。
しかも動いてるのはチビばかりだ。

先発はスプーンといいたいが、基本ソルトな私はまずラパラCDから。
これが一番レンジをつかみやすいでしょ、たぶん^^
上から順番に探っていくと、中~底層でついばむような当たりがある。
しかしこれがまた、一向にフッキングしない。

つづいてキラキラ系からシルバーのスプーンをキャスト。
状況は変わらず。

どうやら釣れないのは、私の合わせが下手な(遅い?)せいのようだ。
ずーっと大ざっぱな、向こう合わせ的な釣りばかりしてきたことがまちがいなく自覚できる。

しかしこれは・・・熱くなるねえ。
釣れそうで釣れない釣りってのはなんかこう、もどかしくてドキドキして・・・
いつまでたってもどうしようもなく下手だけど、楽しめてます^^

ラインの・・・見えてるルアーの・・・追ってくる魚の・・・
一挙一動に集中する・・・

くっくぉおおおお~

おお!釣れた!

まあサイズは贅沢言えんでしょ、この際。
でもちょっと偶然かも・・・

予感的中。
以降、ぜ~んぜん釣れない。
投げれば投げるほどルアーを見切られ、ついばみも減っていく。

カラーチェンジ、スピードチェンジ、スプーンチェンジ、アクション、ベビークランク、ミノー・・・
ふう・・・手は尽くした・・・
どうしていいもんか、わからない・・・

そうこうしているうちにタイムアップ。

こんなに魚が見えてるのに、1時間半ほどでたったの2匹orz。
周りも釣れてないとはいえ、さみしすぎる結果。

釣れないのは魚がいないから、って理屈はここではありえない。
悔しいが、これが今の自分の実力なんだなあ。

リトリーブを速くすると追ってこないし、遅くするとじっと見つめられた上で見切られる。
アクションは反応が増す気がするが、すぐに飽きられる気もする。
ついばみバイトに間に合うように合わせなんかできるのか。

ああ課題山積み。
すごい上手な人の釣りを間近で見てみたいなあ・・・なんて思いつつ、次に行く計画を練ってたりして・・・^^  

Posted by マー at 22:16Comments(10)①08 釣行記

2008年12月05日

意志あるところに道は開ける

仕事もようやく一段落(山積みの宿題に目をつむったとも言えるが)。

昨日、ようやく復調、いや復釣することができた。

みなさんのブログチェックも怠っているので最近の状況がまったくわからないが、まあ何しろ前と同じもんしか準備できてないし、前回の続きでいってみよう!

最初はエギング。
2投して異常なし!
あんだけいたエギンガーが防波堤に一人もいないし、もうあまりよくないのかな。
テンションも上がって来ないので、粘らず終了。

続いてワームでヒラメを狙う。
一昨年の実績ポイントにはベイトが集まっていたが、釣果はかわいらしいメバルのみ。
そしてワームをフグにかじられこちらも終了。

ここでお昼からの仕事の前に帰って少し寝る予定だったが、せっかくなのでやっぱ食える魚を何か釣りたい。
ついついぶいーんと、沖に出てしまう。

♪ジギング、ジギングうれしいな~

まずジグに食いついてきたのは、フクラギ(ブリの幼魚)!

・・・・かと思ったら大アジだった!
30センチを超えると青物みたいな引きだね、こいつら。

アジギングも楽しいのだが、ジグではなちがいなく確率が悪い。
アジを釣るならやっぱサビキでしょ^^
枝針装着!!

ってことで爆釣!!


美味しいアジは後の処理(貰い手など)に困らないからいい。
そしてガンガン釣ってたら、今回はなんと40UPを達成!!

数だけどね^^

今回のメインサイズはだいたい25センチくらい。
30UPは結局2尾のみだった。
でもこのくらいなら、刺身、焼き、煮物、干物なんでも行けそう^^

途中、本物の青物の姿も。
むっちりフクラギちゃんと


むきむきメジ君。


いやはや引きでアジと間違うわけないね、やっぱ。
ぜんぜんレベルが違う素晴らしい引き心地だった^^

そして当たりが遠のきはじめた頃、ついにあいつが来た!!!
それはジグがボトムを跳ねた時、アジや青ものに比べたら重いばかりのあいつが!!
仕事頑張ったご褒美が待ってたぜ、ありがとう富山湾!

さあ姿を現して、平べったいの!



今年はずーっとこのネタだなあ、俺。
ん?去年もか^^

せっかくナイスサイズなのに、ごめんねアコウ君^^
ホントにヒラメだとばかり思ってしまったよ。



実は今回、今年最後の釣行かもと思って海に来た。
予定表見てたらもう行けなさそうだな~って思ってね。

でもやっぱ釣りはいい!

元気出た!!もりもり!!

海に出てみて、近々また来よう!絶対来たいって、強く思った。
しばらく来ない、って思ったらまず来れないだろうけど、『来るんだ!』と強く思っていれば来れるよう頑張れるはずだ。
それに今年とか、今月とかなんて枠もいらないしね。

さあ次回は何を釣ろうかね。
間もあるし、楽しみながらゆっくり考えようか。

とか言いつつ、今夜漁港にいたりしてね^^  

Posted by マー at 13:20Comments(22)①08 釣行記

2008年11月14日

西へ向かうその前に

最近どうも生活のペースが悪い。
腰痛?疲労蓄積?風邪気味?ストレス?それとも・・・釣り不足???

先日ETCカードと1万円を紛失した。
さぞや懲りたかと思ったら、今日信用金庫で通帳と定期積金の証書をテーブルに置き忘れて大声で指摘された。
ボーっとしてるつもりはないんだけど、なんかピリッとしない。
どうしちゃったんだ、俺?

今週末も仕事で関西へ。
先週はサンダーバードが使えたが、今回は車。
時間的に、この夜が明ける前に北陸道を西へと向かわねばならない。
きついなあ。

ただ今回は連れが二人もいる。
交替で運転すればわけないじゃん!

A『院長、申し訳ないんですけど私、まだ高速運転したことなくて・・・』

B『ええ!?私もです!』

A『ホントぉ~、なんか高速って怖いよね~』

B『そうなんですよぉ、なかなか乗る勇気が出なくて・・・』

きゃっきゃっきゃ・・・(若い2人の会話は勝手に続いていく・・・)

おいっ!お前ら・・・・マジかよ・・・

確かに二人ともまだ免許の書き換えすらしたことのないくらいの運転キャリア。
慣れてる自分の車ならまだしも、俺の車を運転させるのは嫌ってもんだろう。
連れて行くメンバーの人選を誤ったか・・・泣


まあ、俺自身の問題だけ解決しておこう!
腰痛には温湿布、疲労蓄積には栄養ドリンク、風邪気味にはなるべく温かくして、あとは・・・・釣りいっとくか^^

今回はヒラメ一発勝負!
あわよくば何か外道で釣れないかなの考え方は、潔く却下だ!

岸付近の海が異常に澄んでいて気になったが、やっぱり反応がない。
厳しいか?
ならばディープワーミングに作戦変更!
より沖根をねちねちと叩いていく・・・

くいっ、くいっ・・・はっきりしない当たり。
食い込めよ、もっと食い込め・・・・ん~十分重い!
のったぁ!

この引きは本命ゲットじゃないの~?



違った・・・・


まあまあいいサイズだが、キジハタだった。

でもナイスファイト!ありがとう!!
元気出たよ!

あとは小魚の群れを見つけてサバ・アジを釣ったのみ。

青物もいなかったんじゃないか??

さあ、お仕事頑張って、来週は釣り天国と行こう!
希望だけはしっかり持っとかないとね^^

はあ・・・・  

Posted by マー at 22:47Comments(8)①08 釣行記

2008年11月07日

はじめて釣れた!!

腰の調子が良いのと本日もカニをゲットできたことに気を良くし、久々出港!!してきちゃいました。

そして偶然とはいえ、はじめてこいつに出会えた!


カンパチの幼魚、シオ。

今年ルアーで初めて釣った魚は、鬼カサゴやキツネメバル、フレッシュの岩魚やニジマスなどいろいろいたけれど、正直こいつが一番うれしい!
書くほどの理由なんてないんだけれど。

以下、釣行記。




今日は腰の様子も不安なので、比較的ソフトな釣りに徹することにした。
まずは岸付近でのエギング。


反応もよく、写真の他、15センチくらいのが2杯で計4杯ゲット。

続いて魚が釣りたくて、ワームでカサゴ狙いのボトムノック。
こちらはホントしっぶい。
全然釣れない。

この時点でちょっと意地になりかけてたんだと思う。
岸伝いにどんどん移動を続け、O川河口沖水深16m。
河口からつながっている、いい潮目があるなあと思っていたら・・・・どん!

フクラギだとばかり思っていたその魚体は・・・


ヒットルアー ロッククロー3インチ カラーグロー
ここらのカンパチ狙いでは下手にジグなんかでない方がいいのか?(笑)

でもやっぱりジグで釣ってみたくて、腰痛を忘れてジギングに替えてみたが、釣れてきたのは・・・・


なんか私のイメージ的には釣れるもんが逆なんですけど^^

時間が来たのでここで納竿。
釣ってるときは大丈夫だった腰も、クーラーを運んだらちょっときしむ・・・
週末はまた県外だが、今回は無理せず電車&タクシーで行くことにしよう。

帰り道、呑めるしね^^


本日はここでギブアップ。
ここのところおろそかにしているブログ巡りは、また明日に。
ちょっとどきどき怖かったりするけど、どんな釣行記になってるか、楽しみだなあ・・・  

Posted by マー at 22:28Comments(12)①08 釣行記

2008年11月01日

魚づくし・・・そして

某日、午前中に休みをもらった。
となればいろいろと用事もあるのだけれども、まずは釣りでしょう。

今回はキープ前提の漁モード
豊満なあきの胸ハート、いや秋の海を堪能させていただこう!
勢いよく行きますよ~!!

暗中、まずはアオリイカでボーズを避ける。
続いてはカマス狙いで3か所回るが撃沈、さっさと沖に移動し、ここから本格始動。
漁モードの今回は、ジグタックルとインチクタックルの2本ともに、2本づつの枝針を装着してある。

最初のアジ・青物ポイントではベイトの反応が鈍いので、移動してデッドスロー底もの狙い。
数々のショートバイトを乗り越えて上がってきたのは、この二組。
(写真を横に並べて表示するにはどうしたらいいのでしょう?)


この日は家族で食事の予定。
キジハタ&カサゴの煮付け、おかずゲットです!

やや風が出てきた。
ボートが流されるようになったので、スロー系から再度アジ・青物ポイントへ。
ベイトはどうかな~・・・ってすでに湧いてら^^

移動の早そうななぶらにはつき合わず、バーチカルに攻める。
どの道この状態なら、愛しの平べったいのはその『下』でしょう。

ありゃあ、アジ(25)入れ食いでっす!

アジ刺、たたき、塩焼き・・・おかず追加でっす!

さらにいい引きで上がってくるのは、今回5目目のフクラギ


50センチくらいのが混じる楽しい釣り。
おいおい、枝針千切らんでくれよぉ。

ここには他にもいろんな群れが混じっているよう。
小さいメジと思っていたら、ソウダガツオ


メジペンペンシイラシロサバフグ
流される場所や投入するものやアクションによって、微妙に釣れるものが違う。
こりゃあこれで、楽しいねえ。

合計9目、クーラー一杯。
せっかく入れなおした歯医者の予約もスッ飛ばし、沖でぷはぁーと深呼吸^^
せっかくもらった自由な時間はこうでなくっちゃね♪

写真はないけど、ここからこの夜の晩御飯の紹介。  続きを読む

Posted by マー at 22:27Comments(10)①08 釣行記

2008年10月30日

行ってきました

明け方、釣りに行きたい衝動が身体を突き動かす。

だが車内の暖房のせいか、海の近くになる頃にはなんだか眠たくなってきた。
まだ暗いのでエギを持っていこうか、ヒラメ狙いセットだけで行こうか、駐車場で一瞬考えをめぐらせたら・・・・・寝てた・・・・(汗)

ぬお~、釣行予定時間の半分以上寝てんじゃん!
あと30~40分しかないぞ。
しかももう完全に明るいし、入ろうと思ってたとこに人もいる!
何してんだ、俺・・・・。

気分を入れ替えてキャスト開始。

何かの小さい当たりはあるようだが、乗せきれない。
ワームを投げてみたら、かじられた。
どうやらフグだったようだ。
根ぎわはダメか。

シンキングミノーでランガン開始。
活性の高いヒラメちゃんはいませんか?

くん・・・

引っ張られた。

何かいる。
ってか、引っ張られた感触に覚えがあるのがちょっと悲しい。

しばらくミノーで続けてみたがそれ以降反応はなく、タイムアップ間近でついにエギ登場。

どすん!!
一発回答(笑)やっぱイカか。
(思い込みかもしれませんが)

でもこれ、でかいんじゃない?
今季最大の引き?陸でやってるから???
おおお~っ!キモチ↑↑↑↑↑

ふわっ・・・・・ん?

・・・・・・ば・ば・ばれた???

ええ~っなんでぇ~・・・・(涙)

なんじゃこれ???


エギのアイが抜けたんかいっ!!!

皆さんくれぐれも安物のエギには注意しましょう(泣)

その後1杯釣ったけど・・・


あれ?縮んだ???(笑)

食べるにはこっちの方がありがたいけどね^^

ドタバタだったが、楽しかった。
心がスーっとした。
また仕事頑張って時間作ろう^^  

Posted by マー at 18:48Comments(14)①08 釣行記

2008年10月10日

ありがたい義務とどうしようもない性

キープしたからには美味しく食べる。
釣り人のありがたい義務ですな。
父が釣り人ゆえ、その義務を家族でしっかり共有する^^


ということで、フクラギ&アジの料理画像。
料理の上手下手は突っ込まないでね^^

刺身。

左のフクラギはわさび醤油or七味醤油マヨで。
奥はアジのたたき。

そしてサプライズは右のアジ。脂の乗りは過去最高^^
なんだか身が透き通ってる?


塩&ゴマ油で食べるのがうちの定番なのですが、今回は醤油+わさびor生姜がぴったり。
味的に、アジというよりさんまの刺身のよう。
旨かった^^

続いてふくらぎのかるぱちょー風。


さらにアジの骨せんべい&腹の部分を揚げたもの


ん~、ビールが旨いっ!

調子に乗って翌日出番のはずだったアジのナメロウまで登場。


飾り付けも何にもないし、見た目は悪いけど味はうんまい!
本日のMVP確定!!

ふう満足^^
目標に立ち向かう釣りもいいけど、おいしいものをおいしく食べよう!って釣りもいいなあ♪
家族の笑顔もうれしいし。

全然釣れないヒラメ狙いなんて、もうやめよっか(笑)



そうもいかないのも釣り人ゆえ。
短時間しかないが、やっぱり今朝も行ってしまう^^

釣れなければ悔しくて行く、釣れれば味をしめていく。
性ですな。
今回はその両方というか、中間というか、本能に理屈は不要か^^

だが今日は完全にポイント選択ミス。
イワシがいたのは釣り始めのホントにわずかな時間だけ。
回遊魚の姿すら見つからず。

しかも何もしなくてもボートがほとんど流されない。
あーあ。
この潮が動き始める時がまたチャンスなんだろうけど、動かないままタイムアップ。

海って毎日違うのね・・・。

ジグに反応してくれたのは朝一のキジハタだけ。
青物ではない感じだったので、期待したんだけどね~。


浮き袋も出てないのに、瀕死の状態。
水圧の変化でショック死してしまったのかな。
煮付けででもいただこうか。

最後に、横の人の釣りが気になったので、水深50mだがしゃくってみた。
いた!イカ。


アオリは浅いエリアが好きな印象だけど、こんなとこにもいるんだ。
それともあっさり釣れるってことは、今日は青物が回ってないって証拠なのかな。

背水の陣、2連敗。
また来週。  

Posted by マー at 20:29Comments(16)①08 釣行記

2008年10月09日

背水の陣

さてイカを断ち、背水の陣の沖です。

先週イワシとメジが湧いていた海へ。
メジはともかくイワシが湧く海にヒラメがいないわけがあるまい!
今回は対策も練ってきた。海況もいい。今日こそは…!



あれ?
あれれれ?ベイトいませんが(少ししか)
来るたびにパターン変わったら私なんかが対応できるわけおまへんがな(笑)

今日ファーストヒットは・・・25ほどのアジ
むちむちとしてて旨そうだ♪


イカやめたらボーズかと思ったが、なんとか釣れたよ・・・(ホッ)
たたきで食うか、ナメロウにしようか、オーソドックスに刺身もいいなあ。

いや背水の陣なんだから、ヒラメ以外で喜んでちゃいかんのか^^

ちなみにこのアジ、ジグに来ました。
テールフックにフッキング。

さらにフクラギ!なかなかいいサイズ!

こちらもぷっくらしてて美味しそう♪
お、いやいかんいかん、外道外道(汗)

そしてついに本命らしき当たりが・・・

ボトムに着いて一発目のスロージャークの直後、がっがっがががっ・・・!!

来たぁ!これはヒラメだろう!!
巻き巻き巻き・・・・

ん?あれ?

抜けた・・・・・まさか・・・・

いや~まだまだもう一回、そのまま即座にフォール。
スロージャーク開始、すっすっ・・・ダメか・・・このジグはもう見切られたか??

がっがっががっ!

うそぉ~!やったぁ・・・・・・げ、合わせ損ね?
いない・・・・がっくり・・・・・喜びは一瞬だけだった・・・・

ヒラメは一度食いついた餌には執着するという。
今のはやっぱりヒラメだったのだろうか?・・・・
くやっしい~!!

でもまだ時間はある。
このパターンで食ってきている、この周囲にはヒラメがいる。
諦めるにはまだ早い。
さらにここへきてベイトの反応がよくなったようだ。

ゴンゴン!

今度は逃がさぁ~ん!!!
絶対捕えるんじゃぁああああ!!






おおっ!ちょっとサイズアップ!
しかもさらに脂がのってて旨そう♪


・・・ってフクラギかーい!(笑)
引きもよくて楽しかったけど^^

え?もしかしてさっきまでのも???

本日の釣果


アジはインチクでも釣れました。

背水の陣、こりゃまだまだ先が長そうだ。  

Posted by マー at 18:45Comments(10)①08 釣行記

2008年10月08日

アオリ3カ条

今朝はいい天気でしたねえ♪
ゴミ当番をすっぽかして海に行きそうになっちゃいましたよ^^


さて昨朝、30分ほど時間があったのでエギングのみを集中的にやってきた。
今季2度目のアオリイカカレーを目標に。


でかくなりましたねえ。
6杯ですが、アオリイカカレーいけそうです^^

こちらは今回使用後のエギ。

安物はダメやねえ。
釣れる釣れないはともかく、すぐに壊れる。


一応結果が出たので、ちょっと早いけどエギングは今季一区切り。
お土産目的の、ついでのエギングはするかもしれないけど・・・

何しろ少なくとも本命釣るまでは封印です。
  

Posted by マー at 20:32Comments(6)①08 釣行記

2008年10月01日

ぶるるん!

月曜朝 日曜日の疲れが抜けず、さすがに出撃自粛。
火曜朝 出撃する気満々だったが、前夜の帰宅時に躓いて足の親指の爪を割り、靴が履けなくなり出撃断念。

そして水曜日 
前日指先の開いたサンダルを履けば、仕事にもそれほど支障はなかった。
よって出撃^^

前夜までは風が強くあきらめモードだったのだが、起きたら風がおさまっている。
やたっ!
地の利だね、富山湾。

多少の波に揺られながらまずはシーバス。
ボートが揺れるのでまともなアプローチになっていない気がするが・・・

ナイストゥミートゥー!セイゴちゃん!!


釣れたのはうれしいが今日のはちょっと偶然^^
完全に油断してる時に勝手にかかった・・・
『釣れちゃってた』だな(汗)

続いてカマスかアオリかの予定だったが、偶然の釣果が出て粘ってしまい時間が押している。
割愛してヒラメジギングへ。

ベイトはいる(後で確認できたがイワシ)。
しかし表層だよ・・・どう攻めたらいいの???
水深10mで表層なら群れのチョイ下を通せばいいのかもしれないけど、ここは水深60~70m。

ヒラメはどうしてる?このイワシを見て何を思ってる??
①すでに表層まで上がってガンガン食っている
②群れを見つけたら、この水深でも底から泳いで上がってくる
③諦めて底付近でおこぼれを待っている
④眼中にない、あるいはここにはいない

わからんけど、釣れるとしたら①か③か。

まず①。
水深20mまでの表層狙い。

ん!さっそく食った!!

少なくともイワシを追いまわしてるやつがいるはずだと思ったが・・・・



やっぱり君か、メジ君。

ぶるぶるぶるぶるぶぶるるるるぶる・・・・・
ええーい、振動し過ぎだ、写真撮りにくい!


ならば③でやってみるか。
底まで沈めてフォールでのバイトを狙う。

ぶるぶるぶるぶるぶる・・・・
ええーい、表層で食うな、メジ!

ぶるるるぶるぶる・・・
また!?今度はダブルヒット??
③を試させろ!

気を取り直してもう一度・・・ぶるぶるぶるぶる・・・・
おーい、③まで行かせろよぉ!
いったいどんだけの数がいるんだ!

・・・・

結局メジに邪魔されつつも狙った③も不発。
(底層では1バイト1ヒットだったが、メジだった・・・)


これだけのイワシ、チャンスはあると思うのだが・・・

釣れないなあ・・・

さっきの問題の答えが何番であっても俺には関係なかったか^^


フクラギも釣れなかったし、今日のクーラーは空のままでした・・・  

Posted by マー at 12:48Comments(10)①08 釣行記

2008年09月25日

スプラッタ

YES!!まぐろ!!!!



いやぁ~!ついにやりました!


って、誰も騙されないでしょうね^^

先週から目を付けていた新ヒラメポイント(予定)に行ってきました。
ベイトの反応もばっちり!
これは期待大!

と思ったのですが、どうしたことか、メジメジメジメジメジ・・・・・

水深60mのポイントで20mも落とさないうちに、びびびびび・・・
ジグが落ちてくれません^^
サバならいいんだけどなあ・・・

当たりがあっても合わせずもそのまま放置してフォールさせ続けたら・・・・おーすごい引き!
大物か?別の魚か???

いや、メジが2尾付いてる・・・・orz
メジでもいいんだけど、まだ小さすぎるよ!

ほとんど舟べりでリリースしたんだけれど、かかりどころが悪く大出血した3尾はキープ。


あーあ、船上血だらけ。

でもこの小ささじゃ、料理はユッケくらいしか思い浮かびません・・・

移動しても・・・メジ。
深場に行っても・・・メジ。
水深30m台まで後退してみても・・・メジ。
ジグをでかくしてみたら底まで届いたが、マッチザベイトが崩れるのか今度は何も釣れない。

どうしたらメジが釣れずに、その下の魚にジグを見せれるんだ?
・・・って、釣れないように考える釣りって、つまらんな・・・。
何やってんだ?俺。

あー、くそ~!今日こそヒラメゲットのはずだったのに!

おっ!うまいことジグが落ちた。
このまま巻き上げず、もうしばらく海底付近にいてもらおうか^^

お!来た!ラギが^^(画像なし)

メジの下の層にラギがいるのかな?

フクラギが釣れるのなら頑張ろう!
って・・・今度はいつジグを見逃してくれるんだい、メジ君?


今週末もまた県外。
来週こそ、ヒラメの顔を拝みたいなあ・・・  

Posted by マー at 17:34Comments(11)①08 釣行記

2008年09月24日

王勇退

世界の王がユニフォームを脱いだ。

一本足打法は、技術も何もわからぬまま、よくまねをして遊んだものだ。
野球をスポーツとし理解しプレーする頃にはすでに現役を引退していたが、ホームランを打った王選手の姿は今も脳裏に焼き付いている。
そういえば、自分の学習机のビニールシートの下にはずっと王貞治がひかれていたなあ。
自分にとってはあこがれの選手というよりは、カリスマというか、野球の神様のような存在だったのかもしれない。

あれれ?
このニュースを聞いてすごくさみしくなったのだが、王が現役を退いたのはずっと前。
今はホークスの監督をやめるだけなのになんでこんな気分?
近い年代として目標のようだった、桑田清原の引退も重なったからかな?
もう選手としてグラウンドに立つことはない自分がさみしく思えたのかな?

勇退会見での言葉
『プロ入りして50年。心ときめく毎日で幸せだったと思う』

そんなこと言える人なんてほとんどいないよ。
やっぱ偉大な人だったんだなあ・・・



さて、釣りの方は今朝我慢たまらず出てきました。

暗いうちはエギング。
日に日に大きくなるなあ。
イカ写真はあちこちにあるだろうし割愛。

その後薄もやの中沖に出てみたが、強風で楽しい釣りができなさそうなので、伏木沖一文字に移動。
堤防で風をよけつつの岸打ち。
沖堤で釣ってる人?ここは立禁のはずだし気にしない気にしない(いやさすがに人いなかった^^)

仕掛けは3本針のサビキ風枝針をセット。
お手軽に小アジでも釣って、南蛮漬けでも作りますかね。

ついでにちょっとスケベ心を追加して、サビキ風仕掛けのおもりにメタルジグを装着。
ちょうどボートが堤防と平行に流されてくれるので、ちょっと岸壁ジギング風?かな、なんて(笑)

結果、ジグにはチビキジハタと水面でばらしちゃったけどセイゴ?が食いついてくれた^^
上出来。
しかしサビキでは・・・・・小アジが釣れねえ、3尾のみorz
俺の南蛮漬けがぁ~・・・・

でも代わりにカマスが釣れました♪
いいサイズですねえ。


アオリとともに、今日もおいしいお土産確保。
家族分の3尾だけなので、シンプルに塩焼きでいただこうかな。

そして最後に1時間弱のこの釣りを締めくくるお魚が!?


20センチに遠く及びません(笑)
でもこれで5目達成!

え?しょぼい??
悪条件でのボート釣り、楽しんだんだからよし!ですよ^^  

Posted by マー at 22:33Comments(6)①08 釣行記

2008年09月19日

釣れる釣りたのし

昨夜は家族と夕食をとり、そのまま就寝。
娘を寝かしつけるはずが、娘よりも先に深い夢の中へ。
いつまで横で一緒に寝てくれるんですかね~。

おかげでばっちり2時起床!
って・・・おい!
もっと寝てていいんだぞ、俺・・・

トイレに行って、お茶を1杯、再度ふとんに潜り込むが・・・やっぱ寝れない。
しばらく活字を読むのもしんどいほどの疲労感があったのになあ・・・
もうあまり眠れない身体なのでしょうか。

ということでちょっと仕事してから・・・出撃^^
娘が食事の時に言っていたフクラギ(ブリ幼魚)を狙うことに。


暗いうちはアオリ。
今回は時間をかけた割に少なく計8杯。

でも胴15センチクラスの大きめのが多くなりましたね。
ホントに成長が早い。
このサイズなら・・・アオリイカカレーの材料にできそう^^

毎年作っているアオリイカカレーですが、一夜干しを入れるとなおおいしいという情報を入手。
一夜干しをどんどんためて、めざせ!アオリイカカレー一夜干しバーション!
ヤリイカの時期までまってヤリイカのイカリングを乗せるってのもいいなあ^^

黄レンジャーの夢は限りなく膨らむ♪


移動しての本命フクラギ狙い。
定置網脇での回遊待ちパターン。
周りは引きつり、かったくりがほとんど。うわさ通りジグでは苦しい?

どうやら水深があるからと大きめのジグを使うと食ってくれないようだ。
回遊ルートは水深20~40mの上中層。
30gまでサイズダウンしてじっくり落そう。

ほっほっほ~、フォールでずばり!


泳ぐなあ、さすが青物。
しかし群れはそんなにまだ大きくないようだ。
魚探にはベイトの反応があるのみ(たぶん)。

サワラも混じらず、楽しい釣り。

キープは二つ。
家族だけで食べるには十分でしょう^^

目標をかかげて釣る釣りも楽しいけれど、釣れるものを釣る釣りもまた楽し。
アオリ君、フクラギ君ありがとう!  

Posted by マー at 21:52Comments(14)①08 釣行記

2008年09月13日

余力なしにつき

いつからだったろう。
しばらく急にやることがバタバタしてきて余裕がなくなった。
金曜朝釣行の分の更新ができていないだが。

もう余力もないが、明日はボートを飛行機に乗り換えて関東方面にいかねばならない。
ということで無理やり更新^^
文章の支離滅裂度はいつも以上ですが、ご勘弁を。


前回完全撃沈に終わったので、発想を変えて河口エリアを打つ。
濁りはあるが、ベイトの反応は十分。
期待大。

ジグを上げてくる途中、ボートの態勢を整えようとリールのハンドルからボートのスロットルに手をやったとたん・・・

食った!!

絶妙のポーズにでもなったんだろうか。

日の出前の暗闇の中、慎重にやり取りをする。
しかし、こいつは・・・・ヒラメじゃないな。
ソイか?

いやソイにしちゃ泳ぐな・・・・フクラギ(ブリ幼魚)か!!
この魚体、フクラギだわ。

いやあ、どうやらさっそくフクラギのかるぱちょ達成だよ!
今夜は呑めるといいなあ。

って往生際の悪いフクラギだなあ。
水面でずいぶんと悪あがきしやがる。

もう観念しろって・・・・そりゃ、ネットイン!!!

ん?フクラギじゃ・・・・・・ない??


セイゴじゃん!
いやあ、富山湾では縁がないお魚だと思ってましたよ^^

釣り的には全然なサイズで、も食べるのには調度良いかも。
責任とってかるぱちょーになってもらいやしょうか。

その後明るくなり、根をタイトに狙うも、出てくるのは毎回いつものオレンジなお方。


何はともあれ、キジハタとアジとアオリだけだった釣行から一歩抜け出した一日でした。
また来週がんばろう!


ああ、眠い。
もうしばらく後、電源が切れたように寝てしまうと思います。
以上、ブログ巡りを伴わない、支離滅裂な自分勝手更新でした。


明日はすみません、景美活動よろしくお願いします。  

Posted by マー at 22:19Comments(10)①08 釣行記

2008年09月10日

負け犬の・・・

おっ!ブログ修復されてる!
んじゃ、更新しときますか。


朝、出撃態勢は整ったが、今日はどこでどう攻めようか、アイデアが思い浮かばない。
昨年も釣れなさそうな雰囲気にのまれ、秋ヒラメは惨敗に終わったんだよなぁ。
何か変わらねば今年も釣れんな。

結局、ベイトがたくさんいたけど前回撃沈した浅場をチョイス。
ここでの結論を出すにはまだ早すぎる。
今日はごちゃごちゃ竿を出さず、集中して釣ろう。

今日もベイトはいるのだが、根の形が把握しきれてないのでなんか攻めが中途半端。
どうなってんだ、ここはよう!
際を打ちたいんだが、どうもがっちり根を打ってしまっている。

とすると・・・・

やはり・・・
カサゴならキープサイズなのに、キジハタじゃ・・・

でもキャスティングで釣ると引くなあ。
こんなんが上がってくるとは思わなかった。


そして結局いつもの現実逃避。


1本だけ買ったこの2.5号のエギ。
今年はまだこれ1本しか使っていないので他と比較はできないが、ホントいい仕事してくれてます。


今日は6杯ゲット、4杯キープ。
胴12~13センチくらいのがコンスタントに出てきましたね。


帰り、堤防のエギンガーと目があった。
墨の着いたビニールを持っている様子。

『そうだよ、ガソリン巻き散らかして海の上にいるけどさ、
お持ち帰りは君らと同じイカ数杯だけさ(涙)』


今年はこのまま、あとフクラギとシロサバフグ追加で終わりそうな気がしてきた。
どうする、俺?  

Posted by マー at 21:31Comments(5)①08 釣行記

2008年09月07日

姿が見たくて

釣りの楽しみ方は、人それぞれ、その時々で違うもの。
ルアーを投げてるだけで楽しい時もあるし、海にいるだけで癒される時もある。
でも逆に釣れなきゃ楽しくない時もある。


今回の釣行は・・・ともかくヒラメを釣ろう!で考えてみた。

釣り方にこだわるのは型を見てからにしよう!
なにしろヒラメが釣りたいぞ!と。

浅いポイントだが、ベイトのたまり場所に到着。
そして即座に生き餌の小アジを確保。
さあ沖へレッツゴー!

・・・・いや待てよ・・・・
ベイトがみつかるか不確実な沖よりも、ここの方がいいかもしれないな。
実釣2時間弱の釣りだから、移動時間の削減も大きいし。
今日はこの浅場で勝負。

左右に生き餌仕掛けを投入しロッドホルダーに固定、置き竿にする。
あとはルアー。
ミノー、ジグ、ワーム・・・釣り番組のようにロッドごとチェンジしてキャストしまくる。

1時間が経過。
釣果は・・・・ワームで釣れたキジハタのみorz・・・
小アジには傷すらつかない。

いないな、こりゃ。
釣りたいと思うあまりここまでしてみたが、反応すらないと逆に悲しくなるね・・・

お!来た!!




って、いつの間にかイカ釣ってるし^^

今日は全部ピンぼけ写真ゆえ、拡大はありません。



気分を入れなおして・・・おおっし!



って、またイカかよ!



えー魚、魚、っと・・・

ははは・・・釣れた!

チビハタじゃん・・・

ってまだエギ使ってんのかよ!(写真見づらくてすみません)



それにしても今日のアオリは高活性、バンバン釣れるねえ!

こうなりゃ、やけだ!
やっぱ釣りは釣れなくっちゃ、だよ!!
で、がんばったところ・・・・今季2度目のアオリつ抜け達成!

それにしても、こんだけイカいてなんでこの呑ませ釣りの豆アジは無傷なんだ???
もしかして間違ってフグでもつけてたか?



おーい、ヒラメや~い!!
どこにいるんだあ!!

アオリに逃避してちゃ釣れないか^^  

Posted by マー at 10:40Comments(12)①08 釣行記

2008年09月02日

エギング楽し

午前4時。
今から帰宅してシャワーして寝るべきか、それとも逝くべきか・・・

脳が判断を下す前に、車で海に向かっている。
運転しながら考えよう・・・って、家に帰るなら徒歩なのに。
もうこの時点で迷いの段階は過ぎてんだろ、俺。

混沌を保ったままの脳で展開されてる別の思考は、以外にもエギング。

そう、この病人、どうやらエギングがしたくてたまらないらしい。

ご無沙汰していた陸っぱりの繊細なきらめきを、先日のエギングの中に見出してしまったようだ。



でも今日は迷った挙句、ボートを出すことにした。
姫から『釣りに行けたらアジを釣ってこい!』との指令を受けていたためだ。
それにほぼ無風なので、バーチカルでないエギングが十分楽しめそうだし。

アオリ30分、アジ30分、ヒラメ60分の予定で出港。
まずはアオリ。
岸からは届かないキャスティングゾーンを打つ。

ラインから伝わるかすかなイカの反応。
ジギングのようにググンと当たってわかりやすいのもいいけれど、この微妙な感度がたまらない♪

でもさ、どうも今日は確率が悪いよ。
フッキッグする前に放されちゃうのが多いな。
まあ、技術がないだけなんだろうけど・・・・

ちゅっ!って感じでなく、もっとこう濃厚に絡みついてきてもらいたいもんだ。
やる気がないのか、シャイなのか。
どうなのよ、ちびイカ君。

おっ!今日の当たりはショートジャークか。

ピッピッピッピッフォール・・・くくん!
ピッピッピッピッフォール・・・くくん!
・・・・連続ヒット継続中!
ピッピッピくくん・・・おお、今度はジャークの途中でノッテきた。

いいねえ、いいねえ。
スローなアクションよりこちらの方がノリがいいみたい。
サイズは出ないけど、楽しいなあ^^
秋イカは擦れてなくてホントありがたい^^

ありゃ、緊急帰還命令が出てしまった・・・
アジのお土産ないよ、まだ・・・
イカは結構あるけれど^^

ん?でも時計を見たら開始から65分も経過してる。
アジの時間どころかヒラメの時間まで食いこんでんじゃん。
エギもノーチェンジのまま夢中になっちゃってたか・・・

うーん、私としたことが(笑)

おっと最後の1杯で写真を撮ろう。


風や潮にボートが流されるときはやりづらい釣り方。
オフショアからこのパターンでできる凪日が今年は何日あるかな。

以上、寝不足でわけのわからないことを書いてるかもしれないけど、どうぞご容赦。  

Posted by マー at 21:25Comments(16)①08 釣行記

2008年08月29日

40の壁?

プチ整備を終えたボートの試運転を兼ねて出港。

只今の目標は『ジギングで狙って釣るヒラメ』
そのために試行錯誤をしていたのだが・・・
前回久しぶりにショアからの釣りをしたら、やっぱりキャスティングしての釣りは楽しい。

ということで、今回はシャロー狙いのキャスティングといつものジギングの2本立てで釣行することに。
めざせ!ダブルで40UP!!


まずは某河口エリア。
魚探では静かに見えるのだが、どうも海がざわついている雰囲気。
現在の艇下にはなにもいなくても、今日はベイトが豊富なのか、それとも・・・。

潮目付近にキャストして探っていくと、何かがアタックしてきている。
だがなかなかフッキングに持ち込めない。
セイゴか?
いやサワラか、コヅクラ(ブリ幼魚)か?


タっちゃんだった^^
水深5.6m、ここならショアからも十分届くなあ。
持ち帰ろうか悩んでいたら、身をひるがえして帰って行った。

おっ!とりあえず40UPはクリアじゃん♪

って魚がちがーう!!!
だいたいタっちゃんでもダっちゃんでも40UPでアタリ前ですから^^


雰囲気の良さに後ろ髪引かれながら、沖に移動。
今日行っておきたいポイントがあるのだ。

期待を胸に到着した沖の状況は・・・静かすぎるよぉ・・・orz

引き返すのも癪なのでこのまま打つ、打つ、打つ、打つ・・・釣れん。
タイムアップが近づく。
帰港しながらの未練打ち。
どこか1か所くらいいいとこあるはずだ!

ん、出た!


いい感じで竿を曲げてくれたグラマーなキジハタ君。
でもおしい!39センチだよ!!

って魚がちがーう!!!

ああ、もうヒラメってどんなんだっけかね。
アタリも引きも、顔すらも忘れちゃったよ。
ヒラメ顔の女の子なら、何人か近くにいるけどねぇ・・・  

Posted by マー at 20:14Comments(8)①08 釣行記

2008年08月27日

懐かしい感覚

仕事で海方面に赴く。
こんな時はチャンス到来と、なんとか時間をこじあけて短時間でも釣りをしようと企んだものだった。

しかし最近はなぜか釣り熱鎮火中。
今回もそこまで気持ちは沸き立たたず、下心もタックル準備もなしで出かけた。

でもこういうときほど時間が余る。
早く帰っても忙しいだけだし、釣りでもすっか。
とはいえ、こんな真昼間のくそ暑いさなかに釣れるものって何?

ぶらりと立ち寄った釣具屋で、チビメタルジグとジグヘッド&ワーム、そして2.5号のミニサイズエギを購入。
狙いはカマス、マゴチ、アオリである。

現場着。
久々のショアで足場の高さを全然考えてなかった・・・。
万が一マゴチが来たら、このへなちょこタックル+タモなしではどうにもできん。
マゴチ狙いは却下し、先発はエギをチョイス。

その2投目


ちいさっ!
まだ小さいと思って自宅にもない2.5号エギを購入してみたが、ホントに小さいな^^。

リリースしてもなんかフラフラ・・・
ごめんな、座布団ヒラメにでも食われてくれ。
エギ、終了。
・・・っていうか、メタルジグはアタリすらなしで釣り終了。



職場に戻るといきなり

女性スタッフ『白衣になんか黒いの着いてますよっ!!』

げ!まさかイカスミ??
なんだよ、ただのゴミじゃねえかよ。
脅かすなよ!

『様子変ですけど、釣具屋にでも寄ってきたんですかっ!』

様子っておめえが驚かすからだろ!
ああ、それにこのビニール袋の空き缶・ペットボトルのせいか。
でも海でゴミを拾っていることを知られてからは、さぼりに対する追い込みがゆるくなった気がするんだけど^^
これも景美効果かな。

『お昼ごはんのお弁当、もう片付けちゃいましたからね』

のおおおおお・・・・・!  

Posted by マー at 19:39Comments(18)①08 釣行記

2008年08月20日

夏の終わりに

今週、実は思い切って仕事をさぼろうと思ってたんですよ。
できるかぎりね。
沖縄なんかにいけたらいいなあ、北海道も直通便もあるしいいなあ、なんて^^

今?もちろん沖縄にいますよ!

カレーも沖縄です^^

さぼる勇気が足りないのかな・・・・

沖縄島カレーの中身は、ゴーヤでもラフテーでもミミガーでもなく、琉球長寿豚のポークカレー。
辛さ、味ともに、どうということもなく。
せっかくなんだからもっと個性を出せばいいのになあ。

明日はいよいよ岡山ピーチカレーの出番かな。



えー・・・朝マズメは逃したものの、さぼり計画のおかげで午前中の予定は空いている。
時刻はもうすでに9時だが、半ば強引に出港。

しかし出港してすぐ、陸からの強風にあおられる。

誰の行いが悪いんじゃ~!

楽しく釣りさせてけろ~!!!

睡眠不足&夏風邪&夏バテの私にゃあ、この海況での釣りはきつい。
ジグがどう動いてんだが、よくわかんない。
集中力が続かない。
ヒラメとコンタクトが取れる気がじぇーんじぇんしない。

何とか鉄板ポイントでボーズを逃れる。
ここでキジハタ外れたことないな。

だがまたもやインチクに頼ってしまった・・・。
でもこの流され方でジグでは、厳しいもの・・・。

先日のメバルも、今回のキジハタも陸で釣れたら大喜びのサイズなんだけど・・・・
釣って後悔。
今回も1尾死亡のためキープ。

明日は・・・大雨、大荒れ??
もう釣り、しばらく休養すっかなぁ~・・・・  

Posted by マー at 22:10Comments(6)①08 釣行記